他の転職サイトでもテンプレートは用意されていますが、リクナビNEXTはとにかく履歴書テンプレートがどこよりも豊富なんです。
※特にこだわりがなければ、厚生労働省様式を使いましょう
リクナビNEXTに登録した情報を元に、項目を埋めるだけで履歴書があっというまに完成しますよ!
※Word・Excel・PDF形式で作成できます
\履歴書・職務経歴書をカンタン作成/
STEP.1
豊富なフォーマットから選択
STEP.4
Web応募はPDFで提出するだけ
Word・ExcelファイルをPDF形式に変換して添付するだけ。1回つくれば他で使いまわしできます!
AIアシスト機能も搭載されているので、各項目の作成時間も大幅に短縮できますよ。
リクナビNEXTなら、スマホ・パソコンから効率よく応募書類を完成できます!
他の応募書類作成サービスは登録すると電話がかかってきたりしますが、リクナビNEXTは転職サイト大手として信頼があり、電話がかかってくることもないので、安心してご利用いただけます。
\履歴書・職務経歴書をカンタン作成/
まずはリクナビNEXTに登録してみましょう
STEP.1
リクナビNEXTに無料会員登録
STEP.2
経歴・職歴などのレジュメ登録を完了させる
STEP.3
フォーマットから作成
\履歴書・職務経歴書をカンタン作成/
※電話はかかってきません
実際に、他の転職サイトでもテンプレートは用意されていますが、リクナビNEXTはとにかく履歴書テンプレートがどこよりも豊富なんです。
※特にこだわりがなければ、厚生労働省様式を使いましょう
リクナビNEXTに登録した情報を元に、項目を埋めるだけで履歴書があっというまに完成しますよ!
※Word・Excel・PDF形式で作成できます
\履歴書・職務経歴書をカンタン作成/
もちろん、職務経歴書もらくらく作成できます。
(ダウンロードできる職務経歴書テンプレ)
※特にこだわりがなければ、スタンダードの編年体式を使いましょう
- 編年体式:時系列に沿って伝えるスタンダードな書式
- 逆編年体式:時系列を逆にして直近の業務を最初にアピールする書式
- キャリア式:転職回数が多く複数の分野の業務を経験した方向けの書式
- スキル形式:ITエンジニアなどプロジェクト型の職種向けの書式
・・・
・・・
・・・履歴書と同様に見本テンプレートを加筆修正して完成です!
※Word・Excel・PDF形式で作成できます
応募先によって多少は内容を書き直す必要がありますが、ベースができ上がっていれば、その後の転職活動をかなり効率化することができますよね。
AIもサポートしてくれます!
\履歴書・職務経歴書をカンタン作成/
リクナビNEXTの登録方法
リクナビNEXTの公式サイトへ進みメールアドレスを登録すると、本登録の案内メールが届きます。その案内メールに記載のURLから、簡単なプロフィールと職務経歴などのレジュメ登録を完了させた後、テンプレートのダウンロードをしましょう。
STEP.1
リクナビNEXTに無料会員登録
STEP.2
経歴・職歴などのレジュメ登録を完了させる
STEP.3
フォーマットから作成